小学校、中学校に行く理由の見つけ方

自分を例えにして考えて見ます。
僕が小学校や中学校(以下、「学校」という。)に行きたいと思うようになったきっかけは・・
✅好きな人ができた。
✅運動が得意で、それを体育で発揮して目立つことができた。
この2つくらいでしょうか。
これができるまでは、学校はつまらないし、行きたくないと感じていました。

もし、この2つが自分になかったとして考えてみると・・
学校に行きたくなるには、
✅ワクワクさせてくれる先生がいる。(担任であればベスト)
この1択しかないような気がします。

でもこれは確率で考えるとかなり低く、期待できなそう・・

そこで考えたのが、
今の時代を生きている自分の好きな有名人を見つけて、その人の日常生活を知る
ということです。

例えば、Aさんの生活習慣をモデルに解説すると・・


午前6時~8時:ラジオの収録、オンラインサロン記事の投稿
9時~10時:散歩ミーティング
10時~12時:オンラインミーティング
12時~13時:休憩(15分の昼寝は必ず)
13時~22時:映画脚本作り、動画編集、オンラインミーティング(コンサル)、情報のインプット
23時:就寝

補足説明すると、
ラジオの収録は毎日配信をしていて、ここで発信している内容を本にして販売する。
発信する内容は、時間と共に古くなってしまう時事ネタ(ビュー稼ぎ)な話ではなく、
これからの時代の集客の仕方、マーケティングの内容であり、個人の体験に基づいた
データを根拠に発信している。
なので、生活の中でインプット(体験を踏まえたもの。)量は多く、洗練された内容を
アウトプットしている。
さらには、映画の脚本制作活動もしているし、大ヒットした映画の権利も持っている。
クリエイティブとしての活動も幅広く、個人でIPを取得していることから、
権利がお金を生み出している状態となっている。

このように、好きな誰かの日常を把握することで、自分もこんな人になりたいと思うことが大事。
そのためには、今自分は何が必要なのかを考えることができ、
この人のようになりたいなら、まずは学校で自分から進んで何かをしないといけない、
目立つ存在にならないといけない。人を楽しませる存在にならないといけない。
誰かに頼るのではなく、自分で何かをしていかないといけない。
それを試せる場所は、今、学校にあるということを理解し、
(大人になってしまったら、その機会は無料でなく有料でやることになる。)
そう思って、学校にいくようにすれば、学校に行く理由ができるのではないでしょうか。

コメント