NISA改正の理想!!

NISA改正の理想を解説!!
金融庁が、こんな方針を固めました。(2022 8/23㈫配信)

資産所得倍増「投資非課税」制度を恒久化、年間投資枠も拡大・・

見直しのイメージとして・・・

年間投資枠改正の一例として、
つみたてNISA:60万円
一般(新)NISA:240万円
との声があがっています。まさに、議論の最中です。
決まっていくのは、これからです。

👎ここで、改正によって、複雑で分かりづらいところが・・・

それは、2023年で終了する一般NISAの代わりとして、
新たに始まる新NISAの制度ですが・・・

何故こうなった??というような、謎の2階建部分があり複雑です。
こういった、複雑なものは残さないようにして欲しいですね🌀

私としては、複雑な仕組みではなく👎👎
👍👍シンプルな仕組みになって欲しいので、このような変更に期待したいです。
(。・ω・。)ワクワク

仕組みをシンプルにして、一本化する。⇩⇩

①年間の非課税枠は、300万円

②投資可能期間は恒久化、非課税期間は無制限!!

③年齢条件なし、0歳から利用可能

④対象商品は、現行のつみたてNISAと同じに
(長期の資産形成が目的、初心者でも選びやすいように)

順に、解説していきます。


非課税枠の300万円枠は、さすがに難しいと思うかもしれませんが、
イギリスISAの投資上限額は、2万ポンド(約300万円)なので
その水準に引き上げる声が、以前から上がっています。ぜひ、引き上げて欲しい💏

②投資可能期間の恒久化と非課税期間無期限

現状の投資可能期間は、
✅つみたてNISA:2042年まで
例)2021年に積立を開始した人は、2040年に非課税期間終了
2022年に積立を開始した人は、2041年に非課税期間終了
✅一般NISA:2023年まで
NISA制度は、新規投資できる期限があります。

そこで、
投資可能期間の恒久化となれば
👍いつまでも新規の投資ができる

非課税期間無期限になれば
👍すでに投資した分は、いつまでも非課税で保有できる。
👍いつ売却しても利益に税金がかからず、まるまるもらえる。
👍一般NISAにおける、ロールオーバーの手間もなし!!運用がラクになる💡
ぜひ、期待したいですね💏

③年齢条件なし、0歳から利用可能に!!

改正要望にも、つみたてNISAは、未成年に拡大とありますが、
2023年にジュニアNISAの新規投資が終了してしまうので、
是非とも未成年でも非課税口座が持てるように、期待しましょう!!

④対象商品は、現行のつみたてNISAと同じに

つみたてNISAの口座においては、低コストでシンプルな商品のみ選べる
という基準が引かれています。
これなら初心者でも変な商品をつかんでしまう心配がない
もし、一般NISAのように幅広い商品から選べてしまうと、
金融機関は、高コストな商品を提案して、すぐに売却させて、また新しい商品を買わせる
といった、問題が発生してしまうかもしれないので、
ここでは、長期の資産形成を一番の目的として、初心者でも選びやすいように、
低コストでシンプルな投資信託に絞ることを、オススメします。

以上参考になれば嬉しいです。
国が支援している制度は、しっかり活用しつつ
ムダな手数料はカットして、賢く資産運用していきましょう~!

ありがとうございました~🙋

コメント